朝礼ネタ すしのこ と レトルトパックご飯

2017/02/06

朝礼ネタ ニュース

t f B! P L

すしのこ と レトルトパックご飯

すしのこ

手巻き寿司やちらし寿司に使う、酢飯を作るための便利な粉末調味料が、
すしのこです。

すしのこは、大阪に本社を置く、タマノイ酢株式会社が、世界ではじめて、
食酢の粉末化に成功した商品です。

発売当初のキャッチコピーは、
「 パッとふりかけサッとまぜ、ハイおいしいすし御飯 」 でした。

すしのこが生まれた背景

タマノイ酢は、1907( 明治40 )年、大阪にあった5つの酢蔵が集まって
創設されます。

1958年には、ベルギー・ブリュッセルで開催されたブリュッセル万国博覧会に、
日本の酢代表として、タマノイ酢が出品されました。

ちょうどその頃、市場では粉末調味料の販売量が急拡大していました。

消費者にとって粉末調味料は、手軽で使いやすく、保存も効きます。
企業にとっても、流通面の負担が小さいため、コストを削減できます。

当時の液体酢は日持ちせず、大きな瓶に入れて運搬するため、
流通面でも大変な手間がかかっていました。

「 すし酢を粉末化したら、すし作りがもっと簡単になるはず。
流通も大幅に楽になる。」

世界初の粉末すし酢 「 すしのこ 」 は、こんな発想から誕生したのでした。

すしのこが普及するまで

試行錯誤の開発の末、すしのこは、1963( 昭和38 )年に発売されました。

タマノイ酢は、販売の中心を東京に置き、すしのこを全国に向けて展開。
しかし、大きな問題が。

すしのこを扱うのは、乾物店や食料品店のため、
今まで築き上げてきた酒屋ルートが使えなかったのです。

タマノイ酢の営業マンは、商品と同じ黄色に塗った 「 すしのこカー 」 で、
全国の乾物屋や食料品店を訪問して回り、
徐々に販売網を拡大していったのでした。



すしのこの評判は当初、あまり芳しくはありませんでした。

年配の主婦層には、酢飯は液体の酢を使い、
自分で作るものという考えがあったからです。

そこで、すしのこの良さを体験してもらうため、若い主婦層をターゲットに、
幼稚園や保育園の子供たちにサンプルを配布し、
それを母親へ渡してもらう作戦に。

この作戦は見事に当たり、タマノイ酢は、すし作りに頭を悩ませている、
若い主婦層を取り込むことに成功したのでした。

すしのこは、その後、順調に売り上げを伸ばし、世の中に定着。

おすしは家で作るものから、家に持ち帰って食べるものに変わってきた
現在でも、粉末すし酢に限れば、
すしのこの市場シェアは90%以上だということです。

ここから朝礼ネタ

先日、節分がありましたが、
ご自宅で手巻き寿司を作られたところはあるでしょうか?

巻き寿司の酢飯を作るのに便利な 「 すしのこ 」 という商品があります。

あったかいご飯に、すしのこを振りかけて混ぜるだけで、
美味しい酢飯ができるという商品です。

このすしのこは、タマノイ酢という会社から、約50年前に発売されたそうです。

すしのこは、世間に認知されだすと、ほぼ横ばいで売り上げが推移していた
そうですが、ある時、一気に売り上げが伸びたそうです。

それは、一人暮らしの女性社員が、レトルトのパックご飯に、
すしのこをかけて食べてみたところ、これが美味しいことに気付きます。

さらに、すしのこをかけたパックご飯が、いなり寿司やマグロ丼などにも、
応用できたそうです。

そして、タマノイ酢は、パックご飯でも酢飯が作れることを表示し 、
スーパーの売場に、すしのことパックご飯の同時陳列などを行うことで、

ごはんを炊く機会の少ない、一人暮らしの人や、高齢者などの
新しい顧客を獲得します。

すしのこは、「 炊きたてごはんに混ぜるもの 」 という固定観念を持たなかった
ことが、大きく売り上げを伸ばす結果につながった、ということでした。

仕事におきましても、思い込みを捨てて、頭を柔らかくして
物事を考えられるように、心掛けていきたいと思います。

自己紹介

自分の写真
朝礼ネタ、気持ちを込めて執筆中です!

Twitter

フォローすることで、朝礼ネタの投稿通知が受け取れます。

ブログアーカイブ

QooQ